写真ギャラリー<<<古い街並み>>>


中山道 奈良井宿  長野県塩尻市
日本一の長い宿場町
木曽路十一宿の江戸側から2番目で、11宿の中では最も標高が高い。
難所の鳥居峠を控え、多くの旅人で栄えた宿場町は「奈良井千軒」といわれた。
江戸寄りから下町、中町、上町に分かれ、中町と上町の間に鍵の手がある。
水場は、山側に6ヶ所ある。
現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みが保存されている。
また、江戸時代から曲げ物漆器などの木工業が盛んで、
旅の土産物として人気があった。途中にこんな風景に出合う

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  
こんな街並みの散策が大好きです。 2010/5/22

 
電柱がない 自動販売機がない そんな取り決めがこの町を守っています。 2010/5/22

 
この雰囲気が大好きです。50年過ぎてもこの姿は守り続けられます。 2010/5/22


中山道 太田宿  岐阜県美濃加茂市
素敵な街並みに偶然出会う
ちっちゃな旅の途中にこんな風景に出合う
日本には良いところがたくさんありますね
歴史の町並みを歩き続けたいです。

 
立派な旅籠が何軒も続きます。 2010/5/3
 
GWイベントの旅籠ライブに偶然遭遇して感動させていただきました。 2010/5/3


恵那市岩村町本通り 重要伝統的建造物保存地区
歴史の町並みを歩く旅
400年余り前の歴史の中に生き続けている城下町が
こんな形に保存されているとは知りませんでした。
本通りには商家など往時の面影をとどめた旧家が軒を連ねています。
大切に受け継がれてきた歴史の町並みで重要伝統的建造物保存地区になっています。
岐阜県恵那市岩村町本通り、
鎌倉時代から江戸時代まで700年の間存続した岩村城の
城下町の山林と農地を多く所有する商家として藩財政に貢献。
蔵も立派なら、離れと日本庭園も立派
蔵がこんな雰囲気で並んでいる光景は始めてみました。
お城から大切にされた商家だからこの姿なのだと驚きです。
2008/8/13
 

 

 

 


歴史と絞りの里 有松めぐり
有松の町は、慶長13年(1608年)に東海道筋に生まれた町
阿久比庄(現在の愛知県知多郡阿久比町)から移住した竹田庄九郎はじめ8名により開かれ
絞りの名産地として発展、以来400年、特色ある街並みは今も多く残り
絞りの文化とともに日本の美しさを残しています。
2009/1/18
 
有松絞りの暖簾(のれん)があちこちにかけられています    街並にはこんな雰囲気が残されています

 
麺処 寿限無茶屋                  名古屋市指定文化財の竹田邸

 
名古屋市指定文化財の小塚邸             土蔵がいくつも町並みに栄を見せています


信州 松本の町並み
 
長野県松本市蔵通りl
2007/10/13

 
長野県松本市蔵通りl
2006/11/4


近江商人の町 近江八幡町
 
近江八幡は近江商人発祥の地として知られ
全国各地で活躍し
彼らの商売は信用第一として
物の不足に便乗した値上げなどは厳しく戒め
人々から愛され必要とされる商いを心がけていました。
そんな町がが市民の手で今も息をしています。
2007/5/26

  
商人がかつて住んで地域は格子、見越しの松、うだつなどが並び
「重要伝統的建築物群保存地区」として、こんなにすばらしい風景を今も残しています。
2007/5/26

 
こんなに大きな松が各家の庭に植えられているのに驚きです

先人たちが築いて来た文化をゆっくり味わえる町
静かで小さな町でしっかり定着している文化を感じる
2007/5/26

 

八幡堀を紹介
近江八幡が発展した理由の一つがこの水路にあるわけですが昭和30年頃から高度経済成長期に入り人々の生活が変化する中で八幡堀はどぶ川となり埋め立てられようとしている中市民の立ち上がりで清掃活動をしていった結果
今の八幡堀が有り、今や市民や観光のシンボルになっています。
この町を市民が大切にしているなという気持ちが伝わってくる旅でした。
2007/5/26


中山道 馬篭の宿
 
中山道は馬籠宿の街並み

 
中山道は馬籠宿の街並み


中山道 妻籠の宿
 
中仙道は妻籠宿の街並み              子供のスナップを楽しむパパを発見

 
時代劇のセットかと思わせる妻籠宿


郡上八幡の町並み
  
岐阜県郡上八幡の残された街並み


東海道 御油の宿
  
東海道 御油に残された宿場町、現在も民家として生かされている。




写真ギャラリーへ戻る。
トップページへ戻る。